心斎橋・サバ料理専門店「バッテラロック」ブログはじめました!

みなさん、こんにちは!
心斎橋駅2番出口より徒歩5分!
ノスタルジックな店内とカフェのような可愛い外観♪
大阪市西区新町のサバ料理専門店!
「寿司バール バッテラロック」です。
本日は2月20日です。
昨夜から翌日にかけて満月になりましたね。
2019年の中で月が最も大きく見える
「スーパームーン満月」だったそうです!
スーパームーンに関して、明確な定義はありませんが、
最も地球に近づくタイミングでの満月となるため、
引力も強く地球や生物に及ぼす影響も強まると考えられています。
新しい知識を得たり、生活環境や心にたまったストレスを見直すのに、
とてもいいタイミングなんだそうですよ。
そんなベストタイミングな本日から、当店を知っていただけるよう、
「サバへのこだわり」や「魅力」をたくさん伝えていこうと思っております。
店名を見ていただければわかるように、
当店のメインはサバです!「バッテラ」です!!
改めて、「バッテラ」とは
さばを用いた押し寿司の一種で、大阪の寿司店が明治時代の中ごろに考案したものなんだそうです。
そう。大阪の方にとっては当たり前のことかもしれませんが、
バッテラは大阪発祥なんです。
初めはコノシロ(コハダ)を酢じめし、半身を用いてすしにしたところ
尾がピンとあがり、小形のボートに似た形になったため、
その様子をポルトガル語で小形の舟を意味するbateira(バテイラ)と呼ばれたことからきているそうです。
その後、コノシロの値が上がったのでサバに変わったんですね。
そして、バッテラとさばずしは似ているようで実は違うんです!
サバずしは、少し練った酢飯に塩鯖の半身をのせ、布巾や巻きすで巻いて羅臼昆布のような、
やわらかい昆布で包みます。
切り分けたときには、切り口が丸くなります。
一方、バッテラは甘酢で煮た白板昆布、酢でしめて薄く切った鯖、
酢飯を木枠に入れて型抜きして作りますので、切り口は四角くなります。
ここで当店オリジナルポイント☆
通常は薄めに切ったサバを使用します。
しかし、当店では
たっぷりサバを堪能してもらうべく、分厚く切ったものを使用しています!
サバ好きに満足していただけるバッテラになっていると思います。
ぜひ、ご来店お待ちしております。
みなさんの
ご来店をお待ちしております!
【 店舗情報 】
寿司バール バッテラロック
大阪府大阪市西区新町1丁目20番26号メゾンドール1F
TEL :06-4390-9108
営業日 :月~土、祝前日
定休日 : 日曜・祝日
営業時間:17:00~翌1:00
料理ラストオーダー 翌0:00
ドリンクラストオーダー 翌0:30
アクセス:御堂筋線心斎橋駅2番出口より徒歩3分/
四ツ橋線四ツ橋駅2番出口より徒歩3分/
長堀鶴見緑地線西大橋駅2番出口より徒歩4分
この記事へのコメントはありません。